折角のお盆休みもコロナな大雨による自粛でお家生活が続いてますね。
うーーーん。暇だなっ。
こんな時こそブログ書くぞーーー!!
はい!そんな感じで今回も家計の支出見直しを行いました。
前回は、生命保険の見直しで990円/月の削減を達成しました。

今回は、もう一つの大きな支出である携帯料金の見直しを行います。
先に結論をお伝え致します!!
・楽天回線
田舎でも楽天回線エリア内なら問題なく使える。
・楽天LINK(無料電話)
音質も問題なく使える
・デュアルSIM対応は?
機種によって可否あり。
SIM申請時に注意!!
・携帯料金は?
3カ月まで無料(1人1台まで)
・結論
携帯代を下げたい人は楽天モバイルでOK!!
楽天モバイル契約してみた
元々の携帯代
元々、楽天モバイル(docomo回線)を使用していました。
通信 : 3.1GB 1,760円/月
通話 : 30秒/22円
200円~2000円/月
仕事や子供の関係で連絡が重なると通話代がかかるのですが、
波があるので通話し放題には加入していませんでした。
なので携帯代は月2,000円~3,500円×2人分くらいでした。
新プラン 楽天モバイル UN-LIMITⅥは?
「楽天モバーーイル♪」
のプランに変更することにしました。

・通信料
1GBまで :0円!!
3GBまで :980円
20GBまで :1,980円
20GB以降 :2,980円
・通話
かけ放題 0円!!
※RakutenLinkアプリで通話
・サービス
通信料 :3カ月無料!!2022年2月8日で制度終了
契約手数料 :無料
SIM交換/再発行:無料
MNP転出手数料 :無料
契約解除料 :無料
まず、安いですよね!!
費用面はこれで問題ないと思います。
通信レベルはどうなの?
お住まいの地域がどんな状況なのかって大事だと思います。
下のリンクから楽天エリアマップをご確認下さい。

楽天回線は屋内には繋がりにくい?
「楽天回線は屋内に繋がりにくい」ってのをよく見かけます。
調べてみると屋内にも届きやすいのは「プラチナバンド」なる周波数帯を使用しているとのこと。
プラチナバンドとは?
周波数帯が700~900MHzの電波のこと。
通信量も多く、屋内/地下にもでも繋がりやすい周波数帯域。
現在、docomo・au・Softbankの大手3社にて使用中。
尚、楽天はこの帯域の周波数を持っていないので屋内が繋がりにくい。
現在楽天はプラチナバンド獲得の為に動いているとのこと。
ガンバレ楽天!!
必要な通信速度は?
上り下りって何?高速道路ってこと?
ところでSAエリアのアイス🍦ってなんであんなに美味しいのかな?
きっと外でワイワイ楽しく食べれるのと、
ご当地味が珍しかったり🍓、牧場近くだとミルクが濃いからかな🐄

すみません脱線しました💦
上り:アップロード(データ送信)
下り:ダウンロード(データ受信)
重要なのは下りが大きい程、サクサク繋がります♪
・快適な通信速度の目安
SNS:~1Mbps
Webサイト:~10Mbps
動画(4K):~20Mbps
普通にYouTube見る程度なら10Mbpsあれば快適みたい。
とのことです。
勉強になりました。
屋内の通信速度は?
では、実際に通信速度を測定してみましょう。
・楽天回線(4G)の屋内通信レベル
おおっ!!
屋内が弱いと言っていた楽天でも14Mbps出るのですね。
・家のネット
遅っそ!!
家のネットなのに携帯に負ける速度って💦
尚、ローカル業者の光回線です。(2,000円/月)
なので大手光(5,000円/月)にすると固定費が上がるしなぁ~
ちなみに大手の光だと「600~800Mbps」とのこと。
めちゃ早いですね。
同じ光なのに・・・。
無線ルーターや配線が悪い???
これはまた別の機会で調査してみます!!
屋外の通信速度は?
試しに屋外でも測定してみました。
・楽天回線(4G)の屋外通信レベル
早っ!!
やっぱり電波が入りやすいとこんなに速度が出るのですね。
通信速度の測定はこちら
れおとんも参考にした「FAST.com」という通信速度を調べられるサイトがあります。
サイトにアクセスするだけで、通信速度(下り)が測定されます。

気になる方は測定してみて下さい。
屋内速度が気になる方はこちら
やっぱりゆったりお家でのんびり過ごす時間にちゃんと電波が届いて欲しいって方はこちら
家庭用の屋内アンテナも実質0円で買えちゃうみたいです。
私はそこまでいいかな。
でも電波が~~~。
って方にはいいかもしれませんね。
楽天さんは自社の弱みを認識しているから
こうゆう痒い所に手が届くサービスが閃くのでしょうね💡

無料電話 楽天LINKってどうなの?
れおとんの今までのプランで高くなっていた通話料
これが無料になるのも決めたポイントの1つでした。
LINEもあるし、そんなに電話ってそんなに使わないかなと思い
かけ放題等の通話プランには入っていませんでした。
ですが、仕事や学校関係の電話ってちょこちょこ掛かってしまいます。
で、今回は無料通話になるのでラッキー♪
無料になるには「楽天LINK」アプリ経由で通話するとのこと。
今までも「楽天でんわ」アプリ経由で通話していたのでそこは問題なし。

折り返し電話に注意!!
以前の携帯では着信へ折り返しをしようとすると
通常の電話での発信になっていました。
これでは通常の通話料が取られてしまいます💦
「電話アプリ経由!!」が、
れおとん家の教訓になってます。
こちらから電話する場合は意識的にアプリを使用するのですが、
不在着信の表示を直接タップするとアプリ経由にならないので
ご注意下さい!!
尚、アプリからも折り返し電話は問題なく出来ます。
デュアルSIMって?
よく参考にしている両学長のリベ大でも楽天モバイル+mineoをおススメしてますね。
デュアルSIMとは?
1台のスマホで2社の通信契約すること。
例:楽天「通話用SIM」+mineo「通信用SIM」
なので使いたいスマホが、
・SIMカード 2つセット可
・eSIM+SIMカード1つセット可
の端末を選ぶことが大切です。
尚、デュアルSIMにも種類があるようで、
▼DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)
・手動で回線切替が必要!!
・同時使用不可
・通信SIM使用中は着信出来ない。
※スマホ1台で2つ通話SIMを持ちたい方以外は選んではダメ!!
▼DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)
・手動の回線切替は不要
・通信SIM使用中でも着信可能
・通話中は通信不可
・4Gが使えるのは1つのみ
▼DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)
・手動の回線切替は不要
・通信SIM使用中でも着信可能
・通話中は通信不可
・両方とも4Gが使える
▼DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)
・手動の回線切替は不要
・通信SIM使用中でも着信可能
・通話中も通信可
・両方とも4Gが使える
つまり、DSDS,DSDV,DSDAであればリベ大おすすめの使い方が出来るとのことです。
デュアルSIM対応スマホを買いました。
まずは、デュアルSIM対応可能な機種であることが必要ですよね。
れおとんは今の楽天キャンペーンで実質1円スマホを手に入れました。

2021年9月時点では、ポイントバックが20,000円になっており、
実質価格が5,001円になってます。
ご注意を!!
このスマホは内蔵SIMの「eSIM」と外付けSIMの「nanoSIM」でデュアルSIMが対応可能です。
なので楽天でスマホ購入の際は「esim」を選んで下さいね。
間違えて「nanoSIM」を選んでしまった💦
こんな私のようなおっちょこちょいさんでも大丈夫。
楽天なら無料でSIMの変更が可能です。

これが分かるまでかなり焦りました。
楽天さんは優しいですね♪
AQUOS sense4 Liteとは?

〇eSIM+nanoSIMのデュアルSIM対応可
〇DSDV対応で自動切換/通話中通信可/両SIM 4G可
〇長持ちバッテリー(1week持つんですと)
〇内蔵メモリ 64GB
〇追加メモリカード 取付可
✖充電器/コード/イヤホン 付帯なし
新しいスマホにはケースと保護フィルムは必須ですよね♪
・ケース
・保護フィルム
デュアルSIMする前に!!
ちょっと待った!!
せっかく、楽天モバイルが3カ月無料なんです!!!
3カ月まではいくら使っても0円なので使い倒しましょう♪
なのでmineoに契約するのは3カ月後になります。

れおとん家のスマホ代削減の成果は?
ではスマホ代はどうなったのでしょう!!
・今まで
4,000円~7,000円/月(2人分)
・スマホ代 25,001円 ×2台分
※楽天ポイントバックなので1円とする。
・楽天モバイル 0円/月
・mineo ※3カ月後
月額(1GB +パケ放題)1,265円/月 ×2人分
契約手数料:3,300円 ×2人分
SIM発行費 :440円 ×2人分
初期費用 7,480 円 (3カ月後)
※3カ月分のスマホ代 12,000円以上は浮くのでOK
月額 4,000円 - 2,530円 = 1,470円/月 以上の削減!!

イエーイ
第2弾mineoと契約してみたよ♪
実際に3カ月後にmineoと契約してみました。

こちらもどうぞ!!
れおとんがつまづいた点
実際に楽天UN-LIMITⅥへ移行する際に困った点もまとめてみました。
同じように妻や家族のスマホ以降にお悩みの方へ届いて欲しいです。

まだある!!楽天モバイル通話料無料の有効活用方法!!
なんとブログ仲間の「はるひなさん」は楽天モバイルの無料通話の有効活用方法を編み出したようです!!
子供たちだけの留守番時の連絡手段に、家庭電話の代わりにも使えるイイ方法です。
ぜひご覧くださいませ。

最後にまとめ
今回はスマホ料金の見直しになりました。
やはり契約を見直したり、新しいスマホに変わったりすることは大変で労力が必要なことです。
でも、その分 携帯料金が安くなったり、新しい知識が手に入ったり、メリットは沢山あります。
えーっ、メンドクサイ!!
これが今より楽しい、今より良い生活への一番の敵ですね💦
やっぱり失敗してもいいからチャレンジする行動力って大事ですよね。
現状維持ではなく、もっといい方法はないかな?といった向上心って素敵です。
その煩わしさの先にメリットが待っています。
私には無理なんて悲観的にならずに、Let’s TRY Let’s ENJOYですよ
長くなりましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。
自分の経験が少しでも皆さんのお役に立てますように。